3月31日に開催する
プロジェクトノートでは、
コンサートについての情報や準備の様子をお伝えしていきます💡
第2回目は、コンサート演目のご紹介の続き🎵
【ミッション大作戦♪】

インドネシアの竹の楽器『アンクルン』、
南米アンデス地方の竹の笛『サンポーニャ』『ケーナ』。
木の楽器『ウッドベース』、
キューバの木の胴の太鼓『コンガ』『ボンゴ』。
様々な国の竹の楽器・木の楽器を使って、メロディーやリズムを奏でます。
この演目では、
10人でメロディーや伴奏を紡ぐアンクルンの演奏や、
コンガのアクロバティック!?な奏法に注目👀✨
音も見た目も楽しむことができるコラボレーションです。
【ラテンミュージックライブ】
ラテンジャズの名曲や、
一度は耳にしたことがある名曲のラテンアレンジを、
プロのミュージシャンがライブセッション🎶
ラテンってどんな音楽だろう?という方にも、
きっと楽しんでいただけるステージです。
フルートとトロンボーンの美しい音色と、
自然に体を動かしたくなる魅惑のリズムに注目👀✨
【アフリカンアンサンブル】

西アフリカの太鼓『ジャンベ』『ドゥンドゥン』、
木琴の一種『マリンバ』。
さらに『ベース』と南米アンデス地方の竹の笛『サンポーニャ』『ケーナ』にも加わってもらい、
石川雅康オリジナルの楽曲[Mari Mari]、
石川雅康アレンジの[パイレーツ・オブ・カリビアンメドレーforアフリカンアレンジ]を演奏します。
オリジナリティあふれるアフリカンアレンジの楽曲と、迫力の演奏に注目👀✨
コンサートまでいよいよ1ヶ月を切り、各演目着々と準備が進んでいます🏃♂️🏃♀️
1人でも、
友達や家族と一緒でも、
子どもから大人まで楽しめるイベントになること間違いなし❗️
3/31(日)は、ぜひ所沢市並木まちづくりセンターへ💨
次回のプロジェクトノートではコンサートに向けての準備の様子をレポート予定です💡
お楽しみに😃