
石川 雅康 (Masayasu Ishikawa)
1989年、今も活動するアースウィンド&ファイターズで「イカ天」出演をきっかけに上京。東京ディズニーランド、ディズニーシーのイベントショー「リズム・オブ・ザ・ワールド」をはじめ多数出演、また出演者への演奏指導も行う。
1997年、1999年に渡米。ニューヨーク及びニューオリンズでは、ラテンやジャズなどのセッションやレコーディングに参加。ブロードウェイで行われたアフリカンダンス公演にジャンべ奏者として抜擢される。
2005年、キューバ最大の音楽フェスティバル「CUBA DISCO 2005」に日本人サルサバンドのコンガ奏者として招かれる。
2012年より関西にあるいくつかのフィットネスクラブにおいて、ジャンベを取り入れたプログラムのイベントプロデューサー&クリニックを行う。
打楽器アンサンブル『東京パノラマパーカッション』に参加。全国各地の1000を超える小中学校における音楽鑑賞会を行っている。
また指導者として、2010年より『石川雅康はんどぱーかっしょん道場』主宰。地元である所沢市と提携して『所沢ジャンベチームプロジェクト!』を企画。子どもたちと共に市内イベントや、フェスに参加。コンサートの収益全額を所沢市緑の基金に寄付するなど、地域貢献の活動もしている。
ギタリスト押尾コータロー氏アルバム「PASSENGER」、梅津和時氏プロデュースの憂歌団のボーカリスト木村充揮氏のソロアルバムに参加。
仙波清彦氏プロディース、ピンクレディ未唯ソロ『未唯mie Pink Lady Nigh』メンバー。
2021年、リーダーバンド『5th Ave』1stアルバム“風景を描く音楽会“発表。翌年同バンドにて「天空の城ラピュタ」「となりのトトロ」を歌う井上あずみ氏、「耳をすませば」を歌う本名陽子氏とのジブリ音楽コンサートを行いアレンジを担当する。
活動バンド
5th Ave (リーダバンド)

5th Ave は”風景が見える音楽”を奏でます。そんな音楽をしたい仲間が集まった少し変わった編成のエスニックなアコースティックバンドです。
石川 雅康(パーカッション、犬笛)
石井 圭 (ベース、ウクレレ)
白山 貴史(アコギター、エレキギター)
小針彩菜(スティールパン、グロッケン)
武田耕平(サンポーニャ、ケーナ、チャランゴ)
マニアックな民族音楽をやるわけではありません。この5人の感性と特徴ある楽器で色々な音楽ジャンルのエッセンスを盛り込んだオリジナリティー溢れるあくまでポップなアレンジ曲を目指しています。
ライブの雰囲気もとても楽しくやってますよ。是非!5th Ave劇場へ
●2020年8月1stアルバム『風景を描く音楽会』発売!https://5thave.base.shop/(こちらで購入可)
あれぐりあ大陸(リーダーバンド)

新型コロナウイルスが猛威を振るい始めた2020年、何かできないかとパーカッションの石川雅康、スティールパン&マリンバの小針彩菜、ケーナ&ギターの武田耕平が公園に集まりセッションからスタートしフルート北沢りか、ピアノ山田メイが加わった5人編成グループです。それぞれが得意とする音楽ジャンルを生かし、クラシック、アフリカン、ラテン、カリブ、ジャズ、フ ォルクローレ、スパニッシュ…様々な分野の音楽を奏でる。
舞台に並ぶ様々な楽器を駆使し演奏をするステージは、バンド名の通り世界の”大陸”の音楽を『アレグリア』= 陽気にお届けしている。大人から子供まで楽しめる音楽を得意とすることから好評を得てファミリーコンサートなどのホール公演を各地で展開中!
●あれぐりあ大陸公式ホームページ ●あれぐりあ大陸YouTube
BANDA MI TIERRA (リーダバンド)

2018年8月より7年ぶりに活動再開!
1989年にバンダイミュージックエンターテイメントよりアルバム『頭痛薬入らない』を発表する。ヨーロッパやアメリカでのDJシーンで評価され今ではメンバーもびっくり信じられないプレミアがついてる。
伝説のサルサバンド!?サルサにお笑いの要素をもち込むという新しい機軸を打ち出した。かといって色モノというわけではない。抜群のアンサンブルを誇るパーカッション陣の力量は一級品。SMAPなどの名曲を独自のアレンジでカヴァーする新しい形のサルサを呈示していた。
橋本仁(vocal) 丸山純(vocal)
石川雅康(conga) 佐野康夫(timbales) 高村ぶんた(bong)
山田メイ(piano) 吉岡大典(bass)
北沢りか(flute) 前田大輔(trombone ) 荻野淳(trombone) 中根信博(trombone )
アースウィンド&ファイターズ
1989年より活動しているアースのカバーバンド。過去に『イカ天』に出演、『ヤングジャンプ』表紙などメディアに多数取り上げられる、本家ギタリストのジョニーグラハムとの共演など様々な経歴を持つ

2019年に活動30周年を迎え今も精力的に活動中!!
橋本仁vo 中沢ノブヨシvo,g 重田和博g
高瀬順key 植田博之b 佐野康夫dr 石川雅康per
松本卓也sax 荻野淳tb 上石統tp 辰巳小五郎tp
ten⭐️kocho

石川雅康&前田大輔&山田メイによる明るいフリースタイル新トリオ!
紙芝居『僕の名前はジャン・ベンソン』とのコラボコンサートなど常に新しいことに挑戦!大人も子どもにっこり”楽しむ音楽”を提供していきます♪
sorano

『世界中の空が見えるような音楽を奏でる』というコンセプトのもと様々な音楽シーンで活躍するメンバーで結成、新感覚アコースティックバンド。4枚のアルバムを発表 12周年を迎える
藤田 俊亮 (ボーカル) 藤田 剛充 (ボーカル&ピアノ)
高橋 香織 (バイオリン) 伊澤 陽一 (スティールパン)
畑 勉 (ギター) 石井 圭 (ベース&ウクレレ)
石川 雅康 (パーカッション)
仙波清彦&カルガモーズ

仙波清彦師匠率いる打楽器総勢20人以上の人力トランス集団。類を見ない日本古典音楽と世界の打楽器が見事に融合するサウンドは必聴!!こちらではアフリカンなジャンベを担当する。
『未唯mie Pink Lady Nigh』スペシャルバンド

仙波清彦氏プロデュースピンクレディーmie未唯ソロ『未唯mie Pink Lady Nigh』のメンバー。毎年新春に大阪ビルボード公演や名古屋ブルーノート公演、目黒ブルースアレイなどのツアーを行いついに10周年記念コンサートを日本橋三井ホールにて行われる
(Vo) 未唯mie(Cond/Per/小鼓) 仙波清彦(Arr/Key) 久米大作(Ds)
村上“ポンタ”秀一(Gt) 白井良明(Bs) バカボン鈴木(Tb) 村田陽一(Vln) 高橋香織(Cho) 葛岡みち、渡部沙智子(笛) 福原寬(大鼓) 梅屋巴 堅田昌宏 安倍真結 望月左之助
(太鼓) 美鵬直三朗(Ds) 大西英雄(Tabla) Ma*︎To、小林武文(Conga) 山田智之(Bongo) 村瀬”Chang・woo”弘晶(Djembe) 石川雅康(Per) Izumi、澤田聡(Chango) チェ・ジェチョル
その他の活動
●2017年春 『石川雅康ジャンベコンサート&クリニック』を所沢市で開催。所沢市のホームページ『所沢市イベント紹介ページ』をはじめ『広報ところざわ』や地元新聞、『ショッパー』など多数紹介されました。所沢広報誌『はつらつところっこ(広報ところざわ人物紹介コーナー)』掲載される。https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/tokoronews/koho/tokorokko/3003.html
●同年、所沢市と提携して子供たちによるジャンベチーム『所沢ジャンベプロジェクト』立ち上げ『所沢フェス』や『所沢国際交流イベント』など多数に参加
地元ラジオFMチャッピーにゲスト出演その活動を紹介されました。
●2018年秋にはアフリカンジャンベチーム『タルトカパーカッション』と『相模原市立博物館プラネタリウムとのコラボレーション 『〜アフリカの星と大地〜』公演をプロデュースし大好評満員御礼にて成功をおさめる。
この模様を地元新聞などにたくさん紹介されました。
⚪️朝日デジタル新聞取り上げられました。
●2019年春 所沢市にて緑のワンコインコンサートを開催成功を収め収益全額を所沢市緑の基金に寄付。所沢市、藤本正人市長を訪問。その模様をJCOMニュースに取り上げられる。https://youtu.be/kibWtstLlm8

その他の活動
★東京ディズニーランド、東京ディズニーシーのイベントショー『リズム・オブ・ワールド』をはじめ多数出演。出演者への演奏指導も行う
★’97年に渡米。ニューヨーク及びニューオリンズでは、ラテンやジャズなどのセッションに参加。ニューヨークブロードウェイで行われたアフリカンダンス公演にジャンべ奏者として抜擢される
★’99年にニューオリンズファンクバンド『GO AHEAD』現地ニューオリンズでレコーディング。
★キューバ最大の音楽フェスティバル「CUBA DISCO 2005」に日本人サルサバンドのコンガ奏者として招かれる
★MBS ラジオ 押尾コータローの『押しても弾いても』ゲスト出演
★水守亜土主催の劇団未来劇場“亜土工房”の幾つもの公演の劇中音楽に参加。
★梅津和時氏プロデュースの憂歌団のボーカリスト木村充揮氏のソロアルバムに参加
★2012年より 神戸を中心にあるいくつかの某フィットネスクラブにおいてアフリカの打楽器『ジャンベ』を取り入れたプログラム及びイベントプロデューサー&ジェンベクリニックを行うなど幅広く活動展開する。フィットネス各紙に紹介される。
★打楽器アンサンブル『東京パノラマパーカッショングループ』に参加全国各地の 1000 校を超える小中学校における音楽鑑賞会公演を行っている
★2015~2019年ブラスバンドスタイル”ブラックエレファンツ”で日本各地での大道芸フェスに参加。世界から集まる大道芸人とのコラボなどストリートライブを展開
活動フォトギャラリー
演奏スタイル
ライブチラシなど